🌕十五夜ゲーム🍡

今年の十五夜は10月6日(月)だったので、9月末に十五夜ゲームを取り入れました!

15日が十五夜だと思っていた児童もいたので、十五夜の由来を紙芝居にして説明すると、曖昧に理解していたのは子供たちだけではなく職員もだったので良い勉強になりました。😂




紙芝居が終わったら十五夜ゲームの練習から入りました。💡
紙皿の上に15個のピンポン玉を手で積み上げていきますが、1段目が10個より少ないと2段目3段目が多くなって崩れてしまうので、子供たちは色々と思考錯誤していきます。😊



乗せ方がわかってきたらゲームスタート!
制限時間(4分)までに、手ではなくお箸で積み上げていきます!
普段のお箸の扱い方がここで試されるとは思っていなかった子供たちは一生懸命に取り組んでいました。😂
お箸に慣れていない子供はスプーンで取り組んでもらいましたよ。♪


制限時間内にクリア出来なかった子供は引き続き挑戦してもらいましたが、
クリアした児童は次に挑戦してもらったのはまさかの逆利き手でお箸運び!💡
初めて逆利き手でお箸を持つ子供もいましたが、次第に慣れていく子供たちが多かったです!👏

まだまだゲームは続き、次はひっくり返した小さい紙コップの上に紙皿を置いて、手でピンポン玉を積み上げてもらいました!
これもちょっとしたことでバランスが崩れてしまうので、子供たちの集中力はいつも以上に高かったですね!😝

最後はお箸運びで挑戦!😂クリア出来た子供は少ししかいなかったので、本当に難しいのがわかりましたね!クリア出来た子供たちは大喜びでした。♪
上手く出来ずに機嫌を損ねたり、泣いてしまう児童もいましたが、最後まで諦めずに取り組めていたので、これからも色んな困難に立ち向かっていってほしいですね。😊

